子どもたちの100の言葉

子どもと携わる仕事をする上で大切にしたい考え方。
学校その他の教育機関でも、ジュニアスポーツの指導現場でも、指導者に、保護者に、仲間に大切にしてほしいと思います。
これが理解できて実践できれば必ず子どもの育ち方は変わるはず。
そうなれば未来は明るい。


でも、100はある。

子どもには
100とおりある。
子どもには
100のことば
100の手
100の考え
100の考え方
遊び方や話し方
100いつでも100の
聞き方
驚き方、愛し方
歌ったり、理解するのに
100の喜び
発見するのに
100の世界
発明するのに
100の世界
夢見るのに
100の世界がある。
子どもには
100のことばがある
(それからもっともっともっと)
けれど99は奪われる。
学校や文化が
頭とからだをバラバラにする。
そして子どもにいう
手を使わずに考えなさい
頭を使わずにやりなさい
話さずに聞きなさい
ふざけずに理解しなさい
愛したり驚いたりは
復活祭とクリスマスだけ。
そして子どもにいう
目の前にある世界を発見しなさい 
そして100のうち
99を奪ってしまう。
そして子どもにいう
遊びと仕事
現実と空想
科学と想像
空と大地
道理と夢は
一緒にはならないものだと。

つまり
100なんかないという。
子どもはいう
でも、100はある。

ローリス・マラグッツィ (田辺敬子 訳)



コメント

このブログの人気の投稿

摩擦の不思議と地面反力を考える

誰のためなのその指導?

スポーツやアスリートの存在意義や存在価値