投稿

9月, 2014の投稿を表示しています

ウエイトトレーニングをしっかりと考える

かなりご無沙汰してしまいました。 正直に言うとネタに困ってました。 今回はウエイトトレーニングについて書こうと思います。(私自身の動きはまだまだ改善の余地が多々あると自覚した上で書きます) ダルビッシュの発言で注目されたりもしましたがいろいろ議論の多いこのウエイトトレーニング。一般的には筋力を上げるだとか筋肥大を目指すといったことを目的として取り入れられることが多いですかね。当然それはそれでいいのですが今日はちょっと違った視点から。 結論から言うと、ウエイトトレーニングは 『動きの深さ』 を出すためのツールとして大変利用価値が高いと考えています。ここで言う『動きの深さ』というのは単に可動域云々のことだけに留まらないことを今から説明します。(もちろん可動域を出すためのツールとしても大変有効です) 力を単純に地点Aから地点Bまで動かすというのは力さえあればその様式はどうであれ、叶うことです。しかしながら、運動能力または運動技術向上ということを目指すのであればそれだけではダメだということです。 例えば、、、 ・力を入れ始めるタイミング、力を抜くタイミングはどうあるべきか ・地点Aから地点Bを経由して地点Aに戻るまでの間の出力の調整は行なえるか ・動きの支点をどこに置き、レバーの長さをどのぐらいに設定して、どの様に梃子を使うのか ・力のベクトルはどうあるべきか ・筋、腱の弾性を活用するにはどうすべきか ・自分の体のパーツの外にある自分の体のパーツ以外の重さを自分の動きに引き込めるか こういったことを踏まえて行なうと、 内部感覚を研ぎ澄ますことが出来る と思います。トレーナーとして、コンディショニングコーチとして、ウエイトトレーニングを愛用していると重り至上主義だとか筋肥大至上主義に思われがちですが、上記のようなことが訓練されていく中で扱える重量や、筋肉の量が増していくというのはこれは結果として起こるだけです。 それと、どうも最近のトレーニング関連分野では“ファンクショナルトレーニング”と銘打って多種多様なトレーニング方法が世に蔓延っている気がします。まぁそのファンクショナルトレーニングとやら自体は悪いものではないのでしょうけども、なんとなく基本の動作が行なえていないのにそういった複合動